• 2023年03月31日

    シエンタ

    • 1
      バッテリー(-端子) 取外し(1)

      トランクルームを開け、カバーを持ち上げます。

    • 2
      バッテリー(-端子) 取外し(2)

      バッテリーカバーを取外します。

    • 3
      バッテリー(-端子) 取外し(3)

      ソケットレンチを使用し、バッテリー(-端子)を取外します。
      タオルなどで包んで他の金属と接触しないように保護します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
    • 4
      作業開始

      これからバックカメラ変換アダプターを取付けます。

    • 5
      センターパネル 取外し(1)

      センターパネルを取外します。

      フック
      10箇所
    • 6
      センターパネル 取外し(2)

      センターパネルに接続されている配線コネクターを取外します。

    • 7
      フードカバー 取外し

      フードカバーを取外します。

      フック
      5箇所
    • 8
      固定ネジ 取外し

      〇印の固定ネジを取外します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取外します。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 9
      カーAV 取外し

      カーAVを取外します。タオル等を敷き、カーAVを置きます。

    • 10
      ACC電源 接続

      車両側とキット側のACC電源を接続します。

      • ギボシ端子は最後まで差し込んでください。
    • 11
      アダプター本体 接続

      車両側コネクター(4P)とキット付属のコードをアダプター本体へ接続します。

      • 配線コネクター/ギボシは最後まで確実に差し込んでください。
    • 12
      アース線 接続

      キットの配線コネクターとカーAV側のアース線を共締めします。

      • 必ずテープ等で絶縁処理をしてください。
    • 13
      RCA端子 接続

      カーAVのバックカメラ入力用端子とバックカメラ変換アダプターの黄色の端子を接続します。

      • 奥までしっかりと差し込んでください。
    • 14
      カーAV 取付け

      配線等を挟まないように注意し、カーAVを車両側にはめ込みます。

      • はめ込み後、動作確認を行います。
    • 15
      カーAV 固定

      〇印を純正ネジで取付けます。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けます。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 16
      フードカバー 取付け

      フードカバーを取付けます。

    • 17
      センターパネル 取付け

      配線コネクターを接続し、センターパネルを取付けます。

    • 18
      取付完了

      取付完了後、バッテリー(-端子)を元に戻します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
    » もっと見る

  • 2023年03月28日

    ランドクルーザー200

    • 1
      SDカード 挿入(1)

      電子ミラーにSDカードを挿入します。

      • カード仕様:microSDカード Class10以上 32GB~128GB
      • カードの向きにご注意ください。
    • 2
      SDカード 挿入(2)

      カチッとなるまでしっかりと差し込みます。

    • 3
      ゴムバンド 取付け

      電子ミラー裏側にゴムバンドを○印2箇所に引っ掛けます。

    • 4
      電子ミラー 取付け(1)

      車両側へミラーを取付けます。

    • 5
      電子ミラー 取付け(2)

      カメラの位置に注意してください。

    • 6
      電子ミラー 固定

      ○印2箇所をゴムバンドで固定します。

    • 7
      電源 差し込み

      シガーソケットに電源を差し込みます。

      • 奥までしっかりと差し込んでください。
    • 8
      電源配線 引き回し

      オレンジ線のようにシガーソケット部分からミラーまで、配線を引き回します。

    • 9
      GPSアンテナ 引き回し

      オレンジ線のようにGPSアンテナを引き回します。

    • 10
      GPSアンテナ 固定

      GPSアンテナ裏の両面テープをはがし、ダッシュ側に固定します。

    • 11
      固定用ブラケット 取付け(1)

      固定用ブラケットに両面テープを貼り付けます。

    • 12
      固定用ブラケット 取付け(2)

      バックカメラ本体と固定用ブラケットを重ねます。

    • 13
      固定用ブラケット 取付け(3)

      〇印を付属のネジで固定します。

    • 14
      カメラ 取付け

      両面テープをはがし、車両側にバックカメラを取付けます。

      • ワイパー動作範囲内での取り付けを推奨しております。
      • リアカメラ映像の180°反転設定を行ってください。
    • 15
      延長コード 引き回し

      延長コードをオレンジ線のようにフロントまで引き回します。

      • 必要に応じて、赤線をバックランプ(+)へ接続します。
        バックカメラとして使用する場合、接続してください。
    • 16
      電源 接続

      電源を本体へ接続します。
      シガーソケット ⇒ Power
      GPS ⇒ GPS
      バックカメラ ⇒ AV

      • AVとPowerの差し込み口が同じため、ご注意ください。
    • 17
      取付完了

      最後に保護フィルムをはがします。

    » もっと見る

  • 2023年02月9日

    [TPE093DR]

    • 1
      SDカード 挿入(1)

      電子ミラーにSDカードを挿入します。

      • カード仕様:microSDカード Class10以上 32GB~128GB
      • カードの向きにご注意ください。
    • 2
      SDカード 挿入(2)

      カチッとなるまでしっかりと差し込みます。

    • 3
      ゴムバンド 取付け

      電子ミラー裏側にゴムバンドを○印2箇所に引っ掛けます。

    • 4
      電子ミラー 取付け(1)

      車両側へミラーを取付けます。

    • 5
      電子ミラー 取付け(2)

      カメラの位置に注意してください。

    • 6
      電子ミラー 固定

      ○印2箇所をゴムバンドで固定します。

    • 7
      電源 差し込み

      シガーソケットに電源を差し込みます。

      • 奥までしっかりと差し込んでください。
    • 8
      電源配線 引き回し

      オレンジ線のようにシガーソケット部分からミラーまで、配線を引き回します。

    • 9
      GPSアンテナ 引き回し

      オレンジ線のようにGPSアンテナを引き回します。

    • 10
      GPSアンテナ 固定

      GPSアンテナ裏の両面テープをはがし、ダッシュ側に固定します。

      • 汚れや油分などをよく拭き取ってから貼り付けます。
    • 11
      両面テープ 貼り付け

      バックカメラにキット付属の両面テープを貼り付けます。

      • 貼り付け面の汚れや油分などをよく拭き取ってから両面テープを貼り付けます。
    • 12
      取付け位置 その1(カメラブラケットを使用しない場合)

      <リアハッチ窓上側に取付ける場合>
      両面テープをはがし、車両側にバックカメラを取付けます。

      • ワイパー動作範囲内での取り付けを推奨しております。
      • リアカメラ映像の180°反転設定を行ってください。
    • 13
      取付け位置 その2(カメラブラケットを使用しない場合)

      <リヤハッチ窓下側の場合>
      両面テープをはがし、車両側にバックカメラを取付けます。

      • ワイパー動作範囲内での取り付けを推奨しております。
    • 14
      取付け位置 その3(カメラブラケットを使用しない場合)

      <外側につける場合>
      両面テープをはがし、車両側にバックカメラを取付けます。

    • 15
      取付位置 その4(1)(カメラブラケットを使用した場合)

      固定用ブラケットに両面テープを貼り付けます。

      • 貼り付け面の汚れや油分などをよく拭き取ってから両面テープを貼り付けます。
    • 16
      取付位置 その4(2)

      バックカメラ本体と固定用ブラケットを重ねます。

    • 17
      取付位置 その4(3)

      〇印を付属のネジで固定します。

    • 18
      取付位置 その4(4)

      両面テープをはがし、車両側にバックカメラを取付けます。

    • 19
      配線 接続

      必要に応じて、赤線をバックランプ(+)へ接続します。

      • バックカメラとして使用する場合、接続してください。
    • 20
      延長コード 引き回し

      延長コードをオレンジ線のようにフロントまで引き回します。

    • 21
      電源 接続

      電源を本体へ接続します。
      シガーソケット ⇒ Power
      GPS ⇒ GPS
      バックカメラ ⇒ AV

      • AVとPowerの差し込み口が同じため、ご注意ください。
    • 22
      取付完了

      最後に保護フィルムをはがします。

    » もっと見る

  • 2023年01月23日

    サクラ

    • 1
      作業開始

      これからバックカメラ変換コードを取付けます。

    • 2
      上部パネル 取外し

      上部パネルを取外します。

      工具
      内張りはがし
      フック
      6箇所
    • 3
      助手席側パネル 取外し

      助手席側パネルを取外します。

      工具
      内張りはがし
      フック
      5箇所
    • 4
      上部カバー 取外し

      上部カバーを取外します。

      工具
      内張りはがし
      フック
      14箇所
    • 5
      センターパネル 取外し

      センターパネルを取外します。

      フック
      4箇所
    • 6
      センターパネル フック位置

      センターパネルのフックは4箇所です。

    • 7
      固定ネジ 取外し

      ○印のカーAV固定ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取外します。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 8
      カーAV 取外し

      カーAVを取外します。タオル等を敷き、カーAVを置きます。

      • 必要に応じて、コネクターを外してください。
    • 9
      純正コネクター 位置

      純正コネクターは左奥にあります。

      • この写真はすでにTPN065BCを接続しています。
    • 10
      純正コネクター 取外し

      〇印側の純正コネクターを抜き取ります。

    • 11
      バックカメラ変換コード 接続

      車両側の抜き取った4Pコネクターにキットのコードを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 12
      バックカメラ変換コード 接続(2)

      カーAV裏のBACK CAMERAにバックカメラ変換コードの映像端子を接続します。

      • 奥までしっかりと差し込んでください。
    • 13
      カーAV 取付け

      動作確認後、配線等を挟まないように注意しカーAVを車両側にはめ込みます。

    • 14
      部品 戻し作業

      取外した部品を順番に取付けます。

    • 15
      取付完了

    » もっと見る

  • 2022年12月26日

    WRX

    • 1
      バッテリー(-端子) 取外し(1)

      バッテリー(-端子)の横にあるナットを緩め、バッテリー(-端子)を取外します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 2
      バッテリー(-端子) 取外し(2)

      タオルなどで包んで他の金属と接触しないように保護します。

      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 3
      シーミングウェルト 取外し

      助手席側のシーミングウェルトを剥がします。

    • 4
      サイドパネル 取外し

      助手席側のサイドパネルを取外します。

      工具
      内張りはがし
      フック
      6箇所
    • 5
      サイドパネル フック位置

      サイドパネルのフックは6箇所です。

    • 6
      クラスターパネル 取外し

      クラスターパネルを取外します。

      フック
      15箇所
      • 引っかけ2箇所(次の写真)にご注意ください。
    • 7
      クラスターパネル 引っかけ位置

      引っかけ位置は2箇所です。

    • 8
      クラスターパネル フック位置

      クラスターパネルのフックは15箇所です。(オレンジ〇)

    • 9
      センターパネル 取外し(1)

      〇印の固定ネジ(2本)を取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 10
      センターパネル 取外し(2)

      センターパネルを取外します。

      フック
      15箇所
    • 11
      センターパネル フック位置

      センターパネルのフックは15箇所です。

    • 12
      固定ネジ 取外し(1)

      上側の固定ネジ(2本)を取外します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 13
      固定ネジ 取外し(2)

      下側の固定ネジ(2本)を取外します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
      • 写真は左側です。右側も同様に取外します。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 14
      ブラケット+本体 取外し

      ブラケット+本体を取外します。

    » もっと見る

  • 2022年12月15日

    ワゴンRスマイル

    • 1
      バッテリー(-端子) 取外し

      ソケットレンチを使い、横のナットを緩めバッテリー(-端子)を取外します。
      タオルなどで包んで他の金属と接触しないように保護します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 2
      作業開始

      これからカーAV取付作業を開始します。

    • 3
      センターパネル 取外し

      センターパネルを取外します。

      工具
      内張りはがし
      フック
      10箇所
    • 4
      センターパネル フック位置

      純正パネルのフックは10箇所です。

    • 5
      パネルベース 取外し(1)

      〇印の純正ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 6
      パネルベース 取外し(2)

      パネルベースを取外します。

      フック
      8箇所
    • 7
      パネルベース フック位置

      パネルベースのフックは8箇所です。

    • 8
      固定ネジ 取外し

      〇印の純正ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
      • 取外したネジはカーAV取付時に使用します。
    • 9
      固定ブラケット 取外し

      固定ブラケットを取外します。

      • 固定ブラケットはカーAV取付時使用しません。
    • 10
      純正ブラケット+エスカッション 取外し

      純正ブラケット+エスカッションを取外します。配線コネクターは接続されている場合は接続を外します。

      • エスカッションは取付け時使用しません。
    • 11
      ブラケット(L)(R) 取外し

      〇印の純正ネジを外し、ブラケット(L)(R)を取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けます。
    • 12
      ブラケット(L)(R) 取付穴位置

      ブラケットを取付ける時に、○印の穴を使用します。

    • 13
      純正ブラケット(L)(R) 取付け

      カーAVに純正ブラケットを重ね、〇印をカーAV付属のネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けます。
    • 14
      配線 接続

      配線図に従って接続します。ギボシ端子は最後まで差し込んでください。
      接続しない端子は絶縁処理をしてください。

      • 注1、カーAVによってはイルミネーション電源のない場合がありますが、その場合は接続しません。
      • 注2、ピラーアンテナ付車の場合は接続しません。
      • 注3、カーAV側のアンテナ電源用端子が平端子の場合はアンテナ電源用変換コードを使用します。
      • 注4、純正ステアリングリモコン対応機能付カーAVを取付ける場合に使用します。
      • 注5、取付けるカーAVによってはステアリングリモコン用コードの配線色は異なります。
    • 15
      アース線 接続

      キットの配線コネクターとカーAV側のアース線をブラケット取付ネジで共締めします。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 16
      配線コネクター 接続

      カーAV裏に配線コネクター/アンテナコードを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 17
      アンテナコード 接続

      カーAV裏にアンテナコードを接続します。

      • 奥までしっかりと差し込んでください。
    • 18
      配線コネクター 接続

      車両側配線コネクターとカーAV側配線コネクターを接続します。
      ・電源/フロントスピーカー/リアスピーカー用コネクター(20P)
      ・車速用配線コネクター(5P)

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 19
      カーAV 取付け

      配線等を挟まないように注意し、カーAVを車両側にはめ込みます。

      • はめ込み後、バッテリー(-端子)を仮接続し、カーAVの動作確認を行います。
        確認後、再度バッテリー(-端子)を外します。
    • 20
      カーAV 固定

      ○印を純正ネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 21
      パネルベース 取付け

      パネルベースを取付けます。

    • 22
      パネルベース 固定

      〇印を純正ネジ(2本)で取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 23
      センターパネル 取付け

      センターパネルを取付けます。

    • 24
      取付完了

      バッテリー(-端子)を仮接続し、再度動作確認を行います。
      確認後、バッテリー(-端子)を本締めしてください。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
    » もっと見る

  • 2022年11月25日

    オデッセイ

    • 1
      バッテリー(-端子) 取外し(1)

      ソケットレンチを使い、横のナットを緩めます。

    • 2
      バッテリー(-端子) 取外し(2)

      バッテリー(-端子)を取外します。

      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 3
      バッテリー(-端子) 取外し(3)

      タオルなどで包んで他の金属と接触しないように保護します。

      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 4
      作業開始

      これからカーAV取付作業を開始します。

    • 5
      シフトロックカバー 取外し

      内張りはがし等を使用し、シフトロックカバーを取外します。

      工具
      内張りはがし
      フック
      2箇所
    • 6
      シフトレバー 下げる

      ドライバー等でシフトロックボタンを押しながら、シフトレバーをNの位置にします。

      工具
      ドライバー等
    • 7
      センターロアガーニッシュ 取外し

      センターロアガーニッシュを取外します。

    • 8
      アシスタントパネル 取外し(1)

      アシスタントパネルを取外します。

      フック
      10箇所
      • 取外しにくい場合はアシスタントパネル上のアシスタントアッパリッドを開けると作業がしやすくなります。
    • 9
      アシスタントパネル 取外し(2)

      アシスタントパネルに接続されている配線コネクターを取外します。

    • 10
      センタパネル 取外し

      センタパネルを取外します。

    • 11
      純正ネジ 取外し

      ダッシュ下側の純正ネジ(1本)を取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
      • 取外したネジはカーAV取付時に使用します。
    • 12
      パネル/クリップ 取付け

      パネルにクリップ(4個)を取付けます。

    • 13
      パネル/穴埋めシート 貼り付け

      クリップ取付け後、パネルに穴埋めシートを貼り付けます。

      • 貼付面の汚れや油分などをよく拭き取ってから貼り付けます。
    • 14
      リアカバー/クリップ 取付け

      リアカバーにクリップ(8個)を取付けます。

    • 15
      リアカバー/テープ 貼り付け

      リアカバー下部3箇所にテープ(3枚)を貼り付けます。

      • 貼付面の汚れや油分などをよく拭き取ってから貼り付けます。
    • 16
      固定ブラケット/ブラケット(L)(R) 取付け(1)

      固定ブラケットにブラケット(L)(R)を取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • こちらは組み立て写真です。
    • 17
      固定ブラケット/ブラケット(L)(R) 取付け(2)

      裏側からM5×10フランジ付きネジ(4本)で取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 18
      ブラケット(L)(R) 使用穴位置

      ○印はブラケット(L)(R)を取付ける際に使用する穴位置です。

      • 取付けるカーAVの機種によって穴位置は異なります。
    • 19
      サブブラケット(TBX-X004同梱) 取付け

      カーAVにサブブラケット(TBX-X004同梱)を重ね、〇印をネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ここからTBX-X004を使用します。
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けます。
      • 取り付けるカーAVによって使用するネジは異なります。
    • 20
      パネル(TBX-X004同梱) 取付け(1)

      パネル(TBX-X004同梱)後方からカーAVを重ねます。

    • 21
      パネル 取付け(2)

      〇印をφ4×12タッピングネジで取付けます。
      これでTBX-X004(オプションパネル)の取付けは完了です。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(R)です。(L)も同様に取付けます。
    • 22
      ブラケット(L)(R)+固定ブラケット 挿入

      カーAV後方からブラケット(L)(R)+固定ブラケットを挿入します。

      • ここからTBX-H010の取付けとなります。
    • 23
      カーAV/ブラケット(L)(R) 取付け

      〇印をカーAV付属のネジで取付けます

      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けます。
    • 24
      リアカバー/ブラケット(L)(R) 固定

      〇印をキット付属φ4.5×10タッピングネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(R)です。(L)も同様に取付けます。
    • 25
      パネル 取付け

      カーAV前方からパネルを取付けます。

    • 26
      センタパネル 取付け

      カーAV後方から、初めに取外したセンタパネルを取付けます。

    • 27
      配線 接続

      配線図に従って接続します。ギボシ端子は最後まで差し込んでください。

      • 注1、カーナビゲーションによってはイルミネーション電源のない場合がありますがその場合は接続しません。(接続しない端子はビニールテープ等で絶縁処理してください)
      • 注2、カーナビゲーション側のアンテナ電源用端子が平端子が平端子の場合はアンテナ変換コードを使用します。
    • 28
      配線コネクター/アンテナコード 接続

      カーAV裏に配線コネクター/アンテナコードを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 29
      アース線 接続

      キットの配線コネクターのアース線を共締めします。

      • 共締め後、テープ等で巻き付けてください。
    • 30
      リバース信号/パーキング信号 接続

      リバース信号は車両側コネクター(3P)薄茶コード、パーキング信号は車両側コネクター(3P)若草コード にそれぞれエレクトロタップで接続します。

    • 31
      配線コネクター 接続

      車両側配線コネクターとカーAV側配線コネクターを接続します。
      ・電源/フロントスピーカー/リアスピーカー用コネクター(24P)
      ・アンテナプラグ変換コード

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 32
      カーAV 取付け

      配線等を挟まないように注意しカーAVを車両側にはめ込みます。

    • 33
      カーAV 固定

      〇印をネジで固定します。(中央:純正ネジ、左右:キット付属M5×16(座付)ネジ)

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 34
      アシスタントパネル 取付け(1)

      アシスタントパネルに配線コネクターを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 35
      アシスタントパネル 取付け(2)

      アシスタントパネルを取付けます。

    • 36
      センタロアガーニッシュ 取付け

      センタロアガーニッシュを取付けます。

    • 37
      シフトレバー 戻す

      シフトレバーをPに戻し、シフトロックカバー(〇印)を取付けます。

    • 38
      取付完了

      バッテリー(-端子)を仮接続し、再度動作確認を行います。
      確認後、バッテリー(-端子)を本締めしてください。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
    » もっと見る

  • 2022年11月17日

    デュアリス

    • 1
      バッテリー(-端子) 取外し

      バッテリー(-端子)を取外し、タオルなどで包んで他の金属と接触しないように保護します。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 2
      パネル 取外し(1)

      エアコンスイッチ周りのパネルを取外します。

      フック
      4箇所
    • 3
      パネル 取外し(2)

      パネルに接続されているシガーソケットを取外します。

    • 4
      パネル フック位置

      パネルのフックは4箇所です。

    • 5
      センターパネル 取外し(1)

      センターパネルを取外します。

      フック
      7箇所
    • 6
      センターパネル 取外し(2)

      センターパネルに接続されている配線コネクターを取外します。

    • 7
      センターパネル フック位置

      センターパネルのフックは7箇所です。

    • 8
      固定ネジ 取外し

      〇印の固定ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けます。
      • 取外した純正ネジはカーAV取付け時に使用します。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 9
      純正ブラケット(ナビ) 取外し

      純正ブラケット(L)(R)を取外します。
      (写真はディーラーオプションナビが付いています)

      • 純正ブラケット(L)(R)は使用します。
    • 10
      純正ブラケット(L)(R) 取付け

      カーAVに純正ブラケット(L)(R)を重ね、○印をネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取外します。
    • 11
      配線 接続

      配線図に従って接続します。ギボシ端子は最後まで差し込んでください。

      • 注1、橙/白線はイルミネーション電源のないカーAVの場合は接続しません。端子は絶縁処理をしてください。
      • 注2、カーAV側のアンテナ電源端子がJEITA以外の端子(平端子)の場合はアンテナ電源用変換コードを使用します。
    • 12
      助手側フロントスカッフプレート 取外し(リバース信号取得)

      リバース信号を取得するための作業です。
      助手側フロントスカッフプレートを取外します。

      工具
      内張りはがし
    • 13
      サイドトリム 取外し

      〇印のクリップを取外し、サイドトリムを取外します。

    • 14
      リバース信号 接続

      〇印の部分からリバース信号を取得します。(黄線)

    • 15
      パーキング信号/車速信号 接続

      運転席側足元にあるコネクターから取得します。
      パーキング信号→紫赤
      車速信号→青黒

    • 16
      配線コネクター 接続

      車両側配線コネクターとカーAV側配線コネクターを接続します。
      ・電源/フロントスピーカー/リアスピーカー用コネクター(20P)
      ・アンテナ変換コネクター

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 17
      アース線 接続

      アース線を共締めします。

    • 18
      配線コネクター/アンテナコード 接続

      カーAV裏に配線コネクターとアンテナコードを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 19
      カーAV 取付け

      配線等を挟まないように注意し、カーAVを車両側にはめ込みます。

    • 20
      カーAV 固定

      〇印を純正ネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けます。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 21
      センターパネル 取付け

      配線コネクターを接続し、センターパネルを取付けます。

    • 22
      パネル 取付け

      エアコン周りのパネルを取付けます。

    • 23
      取付完了

      バッテリー(-端子)を仮接続し、再度動作確認を行います。
      確認後、バッテリー(-端子)を本締めしてください。

      工具
      プラスドライバー(2番)ソケットレンチ(No.10)
    » もっと見る

  • 2022年10月27日

    ヴェゼル

    • 1
      バッテリー(-端子) 取外し(1)

      ソケットレンチを使用し、バッテリー(-端子)横のナットを緩めます。

    • 2
      バッテリー(-端子) 取外し(2)

      バッテリー(-端子)を取外します。

      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 3
      バッテリー(-端子) 取外し(3)

      タオルなどで包んで他の金属と接触しないように保護します。

      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 4
      作業開始

      これからカーAV取付け作業を開始します。

    • 5
      オートエアコンコントロールユニット 取外し(1)

      オートエアコンコントロールユニットを取外します。

      工具
      内張りはがし
      フック
      71箇所
    • 6
      オートエアコンコントロールユニット 取外し(2)

      接続されている配線コネクター、固定フックを取外します。

    • 7
      車両ユニット 取外し(1)

      ○印の固定ネジを取外します。
      車両ユニットがない場合は、行いません。手順9へ進みます。

      • ネジの落下にご注意ください。
      • 取外した純正ネジは取付け時に使用します。
    • 8
      車両ユニット 取外し(2)

      車両ユニットを取外します。
      接続されている配線コネクターを取外します。

    • 9
      純正パネル 取外し

      純正パネルを取外します。

      フック
      4箇所
    • 10
      純正パネル フック位置

      純正パネルのフックは4箇所です。

    • 11
      センタパネル 取外し(1)

      センタパネルを取外します。

      フック
      9箇所
    • 12
      センタパネル 取外し(2)

      接続されている配線コネクターを取外します。

    • 13
      センタパネル フック位置

      センタパネルのフックは9箇所です。

    • 14
      純正ブラケット取付ネジ 取外し

      ○印の純正ブラケット取付ネジを取外します。

      • 取外した純正ネジはカーAV取付け時に使用します。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 15
      8インチ用純正パネル(品番:08B40-3M0-P10A) フック位置

      別途、8インチ用純正パネルを用意します。フックは4箇所です。

    • 16
      8インチ用純正パネル 切り取り加工(1)

      8インチ用純正パネルの切り取り加工を行います。囲み部分を超音波カッター、カッター等を使用して切り取り、取り除きます。

      工具
      超音波カッター、カッター
      • パネル表面から見た写真です。
      • 断面図は次の写真をご覧ください。
    • 17
      8インチ用純正パネル 切り取り加工(2)

      こちらは断面図です。赤で囲われている部分を切り取ります。

      工具
      超音波カッター、カッター
    • 18
      8インチ用純正パネル 切り取り加工(3)

      切り取り後、切り取り面・周辺のバリなどを金ヤスリを使用して取り除きます。

      工具
      金ヤスリ
      • パネル裏面から見た写真です。
    • 19
      8インチ用純正パネル 切り取り加工(4)

      切り取り加工後の8インチ用純正パネルです。

      • パネル表面から見た写真です。
    • 20
      クッションテープ 貼り付け(1)

      カーAVの前側天面にキット付属のクッションテープを貼り付けます。

      • 貼り付け面の汚れや油分等をよく拭き取ってから貼り付けます。
    • 21
      クッションテープ 貼り付け(2)

      カーAVの前側底面にキット付属のクッションテープを貼り付けます。

      • 貼り付け面の汚れや油分等をよく拭き取ってから貼り付けます。
    • 22
      ブラケット 取付穴位置

      ○印はブラケットを取付けの際に使用する穴です。

      • メーカーによって取付穴は異なります。
        取付けるカーAVの取付説明書も参照してください。
    • 23
      ブラケット(L)(R) 取付け

      キット同梱のブラケットを重ね、○印をネジで取付けます。
      (使用ネジ:キット付属のM5×8六角ネジ または カーAV付属のネジ)

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 24
      8インチ用純正パネル 取付け(1)

      加工済の8インチ用純正パネル後方からカーAVを重ねます。

    • 25
      8インチ用純正パネル 取付け(2)

      〇印をキット同梱のφ4×12タッピングネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(R)です。(L)も同様に取付けてください。
    • 26
      センタパネル 取付け

      センタパネルをカーAV後方からはめ込み、取付けます。

    • 27
      サブブラケット 取付け(1)

      サブブラケットとブラケットの穴位置を合わせます。

    • 28
      サブブラケット 取付け(2)

      〇印をキット同梱のM5×10フランジ付ネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(R)です。(L)も同様に取付けてください。
    • 29
      配線 接続

      配線図に従って接続します。ギボシ端子は最後まで差し込んでください。

      • 接続しない端子は必ずテープ等で絶縁処理を行ってください。
      • 注1、カーAVによってはイルミネーション電源のない場合がありますがその場合は接続しません。
      • 注2、カーAV側のアンテナ電源用端子がJEITA以外の端子(平端子)の場合はアンテナ電源用変換コードを使用します。
    • 30
      配線コネクター/アンテナコード 接続

      カーAV裏に配線コネクター/アンテナコードを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 31
      アース線 接続

      キットの配線コネクターとカーAV側のアース線をブラケット取付ネジで共締めします。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 32
      リバース/パーキング信号 接続

      リバース信号は車両側コネクター(3P)の茶色コードへ
      パーキング信号は車両側コネクター(3P)の紫色コードへ
      それぞれカーAVからの信号線をエレクトロタップで接続します。

      工具
      ペンチ
    • 33
      配線コネクター 接続

      車両側配線コネクターとカーAV側配線コネクターを接続します。
      ・電源/フロントスピーカー/リアスピーカー用コネクター(24P)
      ・アンテナプラグ変換コード

      • 24Pコネクターを接続する前に、車両側コネクター(24P)がロックされていないことを確認します。
        ロックされている場合はツメ1箇所を押しながらロックをカチッと音がするまで起こして解除します。
      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 34
      カーAV 取付け

      センタパネルに取外した配線コネクターを接続します。
      配線等を挟まないように注意し、カーAVを車両側にはめ込みます。

      • はめ込み後、バッテリー(-端子)を仮接続し、カーAVが正常に動作するか確認してください。
        確認後、再度バッテリー(-端子)を外します。
    • 35
      カーAV 固定

      〇印を純正ブラケット取付ネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 36
      車両ユニット 取付け(1)

      車両ユニットのネジ取付穴を合わせます。
      車両ユニットがない場合は、手順38へ進みます。

    • 37
      車両ユニット 取付け(2)

      〇印を純正ネジで固定します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 38
      オートエアコンコントロールユニット 取付け(1)

      オートエアコンコントロールユニットに配線コネクター/固定フックを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 39
      オートエアコンコントロールユニット 取付け(2)

      オートエアコンコントロールユニットを取付けます。

    • 40
      取付完了

      バッテリー(-端子)を仮接続し、再度動作確認を行います。
      確認後、バッテリー(-端子)を本締めしてください。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
    » もっと見る

  • 2022年10月25日

    フィット

    • 1
      バッテリー(-端子) 取外し(1)

      ソケットレンチを使用し、バッテリー(-端子)横のナットを緩めます。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
    • 2
      バッテリー(-端子) 取外し(2)

      バッテリー(-端子)を取外します。

      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 3
      バッテリー(-端子) 取外し(3)

      タオルなどで包んで他の金属と接触しないように保護します。

      • -端子と+端子を接触させないでください。
    • 4
      作業開始

      これからカーAV取付け作業を開始します。

    • 5
      エアコンパネル 取外し(1)

      〇印に内張りはがしを差し込み、パネルを浮かせます。

    • 6
      エアコンパネル 取外し(2)

      エアコンパネルを取外します。

      フック
      10箇所
    • 7
      エアコンパネル 取外し(3)

      接続されているコネクター(2本)とフック(1箇所)を取外します。

    • 8
      パネル取付ネジ 取外し

      〇印の純正ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 取外した純正ネジはカーAV取付け時に使用します。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 9
      純正パネル 取外し

      純正パネルを取外します。

      フック
      6箇所
    • 10
      ブラケット取付ネジ 取外し

      〇印の純正ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 取外した純正ネジはカーAV取付け時に使用します。
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 11
      ダッシュ部 切り取り加工(1)

      ダッシュ部の切り取り加工を行います。囲み部分を加工します。

      工具
      超音波カッター
    • 12
      ダッシュ部 切り取り加工(2)

      1.9mmを残し、超音波カッターで切り取ります。

      工具
      超音波カッター
      • 作業する際は、怪我には十分注意してください。
    • 13
      ダッシュ部 切り取り加工後

      切り取り後の写真です。

    • 14
      純正部品 移設作業(1)

      エアコンパネル裏側の〇印の純正ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 取外した純正ネジは取付け時に使用します。
    • 15
      純正部品 移設作業(2)

      エアコンスイッチ部分を取外します。

    • 16
      純正部品 移設作業(3)

      エアコンスイッチ部を取外し後、〇印の純正ネジを取外します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 17
      純正部品 移設作業(4)

      ハザードスイッチを取外します。

    • 18
      ハザードスイッチ 取付け

      別途購入部品のオートA/Cコントロール スイッチAssy.にハザードスイッチをはめ込み、 〇印を純正ネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 19
      エアコンスイッチ 取付け

      エアコンスイッチを重ね、〇印を純正ネジで取付けます。
      エアコンパネル移設作業終了です。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 20
      純正パネル 移設

      純正パネル裏側のクラスターを取外します。

    • 21
      8インチパネル 取付け

      別途純正オプションの8インチ用パネルをクラスターに取付けます。
      パネルの移設作業終了です。

    • 22
      ブラケット 取付穴位置

      ○印はブラケットを取付けの際に使用する穴です。

      • メーカーによって取付穴は異なります。
        取付けるカーAVの取付説明書も参照してください。
    • 23
      パネル 挿入

      カーAV後方からパネルを挿入します。

    • 24
      ブラケット(L)(R) 取付け

      キット付属のブラケットを重ね、〇印をネジで取付けます。
      (使用ネジ:キット付属のM5×8ネジ または カーAV付属のネジ)

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けてください。
    • 25
      パネル/ブラケット(L)(R) 固定

      〇印をキット付属のφ4.5×16ネジで取付けます。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • 写真は(L)です。(R)も同様に取付けてください。
    • 26
      配線 接続

      配線図に従って接続します。ギボシ端子は最後まで差し込んでください。

      • 接続しない端子は必ずテープ等で絶縁処理を行ってください。
      • 注1、カーAVによってはイルミネーション電源のない場合がありますがその場合は接続しません。
      • 注2、カーAV側のアンテナ電源用端子がJEITA以外の端子(平端子)の場合はアンテナ電源用変換コードを使用します。
    • 27
      リバース/パーキング信号 接続

      リバース信号は車両側コネクター(3P)の茶色コードへ
      パーキング信号は車両側コネクター(3P)の青色コードへ
      それぞれカーAVからの信号線をエレクトロタップで接続します。

      工具
      ペンチ
    • 28
      配線コネクター/アンテナコード 接続

      カーAV裏に配線コネクター/アンテナコードを接続します。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 29
      アース線 接続

      キットの配線コネクターとカーAV側のアース線をブラケット取付ネジで共締めします。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 30
      配線コネクター 接続

      車両側配線コネクターとカーAV側配線コネクターを接続します。
      ・電源/フロントスピーカー/リアスピーカー用コネクター(24P)
      ・アンテナプラグ変換コード

      • 24Pコネクターを接続する前に、車両側コネクター(24P)がロックされていないことを確認します。
        ロックされている場合はツメ1箇所を押しながらロックをカチッと音がするまで起こして解除します。
    • 31
      カーAV 取付け

      配線等を挟まないように注意し、カーAVを車両側にはめ込みます。

      • はめ込み後、バッテリー(-端子)を仮接続し、カーAVが正常に動作するか確認してください。
        確認後、再度バッテリー(-端子)を外します。
    • 32
      ブラケット取付ネジ 取付け

      〇印を取外したブラケット取付ネジで固定します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
      • ネジの落下にご注意ください。
    • 33
      パネル取付ネジ 取付け

      〇印を取外したパネル取付ネジで固定します。

      工具
      プラスドライバー(2番)
    • 34
      エアコンパネル 取付け(1)

      配線コネクター(2本)とフック(1箇所)を取付けます。

      • コネクターは確実にカチッと鳴るまで差し込んでください。
    • 35
      エアコンパネル 取付け(2)

      エアコンパネルを車両側へ取付けます。

    • 36
      取付完了

      バッテリー(-端子)を仮接続し、再度動作確認を行います。
      確認後、バッテリー(-端子)を本締めしてください。

      工具
      ソケットレンチ(No.10)
    » もっと見る